SSブログ

千と千尋の名前の関係2 [宮崎駿]

千尋の「尋」の字について、白川静氏の常用字解に、概略以下の説明があります。
「右と左を組み合わせた形。
 左は左手に呪具の工をもつ形。
 右は、右手に神への祈りの分である祝詞をを入れる器を持つ形。
 両手で舞ながら神を尋ねるの意味となる。」
映画にぴったりの字ですね。

さて、今日テーマにしたいのは、ハクのことです。
白龍の白や琥珀から、ハクとも考えられますが、別の観点から考えて見たいと思います。
映画内に、くつ(靴というより沓かな)のエピソードがあります。
銭湯に入る時には、くつは脱ぐのですが、
銭湯から出るには、くつは「はく」必要があります。
つまり、「はく」は、銭湯から出るために必要なのです。

また、生き物は、食べたものは、排泄する必要があります。
(たしか、もののけ姫の後、宮崎駿さんは、肥田めの映画を撮りたいようなことを
言っていたような記憶がありますが。間違えていたらすみません。)

この映画では、排泄の代わりに、カオナシ(オカシナことに、ナウシカとも字面が似ていますね。)による、吐く行為が描かれます。
顔無しは、「吐く」(出す)ことで、銭湯から出ていくのです。

入り口から入ったら、出口から出る。(入り口と出口は同じ場所かもしれませんが)
このシンプルな構造が、この映画の安定感の一因かも知れません。
(神話的な要素は、私は、詳しくないので良く分からないです。。)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。