SSブログ

トップ・オブ・ザ・ワールド(Top of the World) [宇宙]

s124e010006_l[1].jpg

前にこのブログで紹介したことがある、
レオナルド・ダ・ヴィンチのスフォルツァ騎馬像
http://miron.blog.so-net.ne.jp/2007-11-04)が佇む
会議場にて、開催された、
「7人の宇宙飛行士によるミッション報告会」に行ってきました。

この6月に、スペースシャトル ディスカバリー号に乗って、
はるばる国際宇宙ステーション(ISS)に行き、
日本の実験モジュールである「きぼう」の本体を
組み立てたミッション(STS-124(1J))の報告会である。

なお、7人の宇宙飛行士のうちの1人は、
日本人宇宙飛行士の星出彰彦さんです。

ワクワクして待っていると、開始時間ちょうどに報告会が始まり、JAXA職員の紹介の後、
会議場の舞台に、7人の宇宙飛行士が、
青いつなぎ(ワッペンが沢山貼ってある例の服)にブーツ姿で現われた。
皆笑顔で、とてもカッコイイ。

まず各宇宙飛行士の紹介が行われ、
その後は、大きな特設スクリーンに迫力ある映像を写しながら、
星出さんの解説によるミッション報告があった。

実は、僕は前にも1度、宇宙に行く前の星出さんの、
「宇宙飛行士の訓練についての報告」を聴きにいったことがある。
その時は、正直にいうと、星出さんは、真面目でカタかった印象があるが、
今回は、とてもリラックスしていてユーモアと温かさがあり、
会場を幾たびも幸せな笑いに誘っていた。(宇宙飛行士の訓練では、
ユーモアのあるスピーチについても訓練するのだろうか?)

この星出さんの解説つきの、宇宙ステーションの映像は、
とても素晴らしいもので、宇宙飛行士が、いかに宇宙での生活を
楽しんでいるかを肌で感じることができた。

星出さんは、僕はこのビデオを見るのは20回目ぐらいだが、
何回見ても飽きないです。と言っていた。

スクリーンでは、「美しく青きドナウ」の曲が流れ、
青い地球を背景に宇宙ステーションが浮いている。
(スペースシャトルから撮ったのだろう、鮮明な映像だ。)
遠い未来に感じた21世紀に、今到達したのだ。
感無量である。

その後は、質問タイム!
夏休みということもあり、子供たちの参加が多く、
やけに元気な声で、「はい!」「はい!」「はい!」「はい!」
「はい!」「はい!」「はい!」「はい!」「はい!」
と、身を乗り出して、矢継ぎばやに手があがる。
宇宙飛行士たちも Oh! という感じで驚いて笑う。

会場からの最初の質問は、小さな女の子からのもので、
「壁から離れたら、どうやって移動するのですか?」
これは、面白い質問だ。

宇宙飛行士は、壁づたいや、壁をけったりして、
宇宙ステーションの中を移動する。
壁から離れたら、慣性力で移動するだけで、
途中で向きを変えたり、速度を変えたりできないのだ。
もし、壁から離れて、宇宙ステーションの空間の真ん中で、
静止していたら、どこにも移動できないのでは、ないのだろうか?

宇宙飛行士が、宇宙ステーションの空間の中で、
走る真似や、怪しげな拳法のように体を無茶苦茶に動かして、
姿勢を回転させることがあるけど(毛利さんが実験していた記憶がある)、
それによって、並進運動が行われるわけではない。
宇宙ステーションの真ん中で、
どうやって、並進運動を得るのか?
というような、難しい質問なのだ。

質問に答えた宇宙飛行士は、
宇宙ステーションは動いており
(正確にいうと、人間と宇宙ステーションは、相対速度を持ち、)
空間に止まることは、稀である。という様なことを答えてくれた。

これは、物足りなかった。
確かに、普通は、宇宙ステーションの真ん中の空間に移動するために、
壁を少しでも蹴り、反力で速度を得ているため、
相対速度を持ち、人間は空間に止まることない。
しかし、例えば、もし、そーと、壁を叩いて、微小な速度で、
宇宙ステーションの真ん中に移動てから、
移動方向にものを投げるとか、息を吐くとかして、
ブレーキをかけてやれば、
宇宙ステーションの真ん中で、静止することができる。
そうしてから、どうやって、
方向を変えて、並進力を得られるのだろうか?

ブレーキをかけた方法(ものを投げる、息を吐く)を静止してから使えば、
逆方向に、微小な加速を得られるだろう。
そして、ひょっとしたら、鳥の様に羽ばたけば、
空気の力で、体を前に進めれるような気もする。
あぁ僕も宇宙に行って、実験をしてみたい。

なお、余談だが、星出さんは、宇宙飛行士になりたくて、なりたくて、
3回挑戦して、宇宙飛行士になったという。
アメリカでは、3回ぐらい受けて宇宙飛行士になる人は、当たり前で、
4回、5回と受けてなった人もいると、星出さんは話してくれた。
その隣で、マイケル・フォッサムは、手の指を5本広げて、振っていた。
「オレは、5回だもんね。」ということだろう。(笑)

おっと最初の質問で、予想外に沢山書いてしまったので、
後は、簡単にすませます。。

「宇宙人はいましたか?」
「ブラックホールに地球は飲み込まれますか?」
というような、子供からの質問には、宇宙飛行士は爆笑していた。
夏休み子供科学相談室の先生の役割も果たす必要があり、
宇宙飛行士には、宇宙全般に関する博識が望まれるのであろう。

「ドッキング時には、太陽電池パドルを汚さないために、
スラスタの方向を制御している。」とか、
「ドッキング時には、速度と姿勢を許容誤差内に合わせることに
神経を使う」というような、専門的な質問と回答もあった。

「一番エキサイティングだった事」は?
という質問に対して、
「宇宙から見た美しい地球」という答え以外に、、
僕が面白かったのは、
パイロットのケネス・ハムの言葉だ。
「スペースシャトル打ち上げの最初の8分30秒だ。
3Gの継続的な加速度で、地球の重力を振り切る、
凄い速度まで到達することが素晴らしい!」
というような事を答えてくれた。
パイロットらしい、実感あふれる、体験した人しか分からない、回答だ。
昔見た、ライトスタッフという映画をちょっと思い出した。

宇宙食についての質問では、
やっぱり、日本の宇宙食が一番美味しい。
特に、カレーライスが最高に美味しいとのこと。

そして、お馴染みのトイレの質問。
今回は、いつもと回答がちがう。
なぜなら、宇宙ステーションのトイレは、
スペースシャトルが、トイレの部品を運んでくるまで、
2週間半にわたり壊れていて、
宇宙ステーションの滞在者は、バックアップを使っていたのだ。

滞在クルーのギャレット・リーズマンは、
「食べることより、トイレが大事だった。
スペースシャトルが部品をもって、やって来た時は、
本当に嬉しかった。そして、こうして地球に戻り、
トイレが使えて幸せだ。」と、、
これも体験した人しか分からない、ささやかな幸せについて、
語ってくれた。

「宇宙で恐怖や宗教について感じることがあったか?」
という年配の人の質問で、僕が面白かったのは、
今回3回の船外活動(スペース・ウォーク)を行った
マイケル・フォッサムの言葉だ。
「綱をつたって、船外活動をしている時、足の下を見ると、
地球が見えて、とても怖かった。」

また、彼はロボットアームの上に乗って、
宇宙ステーションの100フィート(約30m)上
まで、作業で向かった。
そこは、世界の一番上である。
「その場所で、ふと左の方を見ると、地平線が広がっていた。
漆黒の闇の中に地球があった。」と彼は答えた。

彼が見て体験したことが、ダイレクトに伝わってきて、
感動しました。

ミッション報告会のダイジェストは、以下で見えます。
3回行われた報告会の様子の内最初の2回分がまとめてあります。
僕が見たのは、一番最後の報告会は、残念ながら含まれていませんが。
http://iss.jaxa.jp/library/video/spacenavi_wn080801.php
(宇宙飛行士の言葉は、メモしていなかったので、
正確ではないかもしれません。)

s124e009968_l-2.jpg
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 2

Mercedes

素晴らしい会見のレポートを拝見させて頂きました。
どうもありがとうございます。
なんだか、子供たちの質問、クルーの答え一つ一つが
なんだか胸を熱くしました。
私たちは宇宙の中に、ホンのしばらくいるだけの生き物でしょうが
感じた事を話して伝え残せて、そういう事もなんだかいいなぁと
思いました。
by Mercedes (2008-08-03 14:23) 

miron

☆Mercedesさん、素晴らしい視点からのコメント
ありがとうございます。
>私たちは宇宙の中に、ホンのしばらくいるだけの生き物でしょうが
>感じた事を話して伝え残せて、そういう事もなんだかいいなぁと
>思いました。
身近な人と話をしたり、ブログというもので遠くの人へも、
感じたことを話して、伝えて残せるということは、
なんだかいいですよねぇ。
子供たちが、クルーから、目に見えない、宇宙への夢という
バトンを受け取っているようでした。
by miron (2008-08-03 15:32) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。